プログラミングゼミ
パズルのレベル8問題の答えです。
問題クリアでもらえるスターの数は、使うブロックの数によって変わります。
答えをうつすのではなく、まずはお子様自身に考えさせ、
星3を目指す時の、考え方の指導としてお役立てください。
レベル8問題概要
レベル8は全部で4つの問題があります。
右側から8個の宝石が飛んでくるので、
「条件」ブロックを使って、指定の色・大きさの宝石を取る
プログラムを作っていく問題になります。
レベル8問題答え
もんだい8-1
緑の宝石で大きいものはそらもん、小さいものはもももんが取ります。
宝石の色は同じで、大きさの違いでどちらが取るかが変わります。
「もし〜なら」ブロックを使い、条件に、緑の宝石・小さい宝石を使います。
もんだい8-2
オレンジとピンク、2種類の宝石をとります。
そのうち、大きいものはそらもん、小さいものはもももんがとります。
オレンジとピンク2つを判定したいので、
「もし」ブロックの条件に「○○ または ○○」を使います。
もんだい8-3
もんだい8-3では、さらに取る宝石の種類が青・黒・白3つになります。
大きいものはそらもん、小さいものはもももんが取ります。
この問題でも「または」ブロックを使います。
「または」ブロックを繋げることで、2つより多い条件を作ることができます。


それぞれの条件に、青宝石・黒宝石・白宝石とぶつかったらを入れていけば
3つの宝石との判定ができます。
もんだい8-4
最後の問題では、虹色ではない宝石を全部取るようにします。
「〜ではない」条件を使い、
虹色の宝石とぶつかった・・ではないなら
宝石を取ります。