JJ SHIMA Blog

二児のパパがゲーム開発アレコレを書いているブログ。Unity / UE / Scratch / プログラミングゼミ / プログラミング教育

[プログラミングゼミ] ブレークポイントで1つずつ実行する

プログラミングゼミ

今回はブレークポイントの使い方です。

f:id:papa-sensei:20200223231306p:image

 

ブレークポイントとは、プログラミングにおいて、

実行中のプログラムを一時的に止めるデバッグ機能です。

プログラミングゼミでも、このブレークポイントを利用することができます。

 

移動し続けるプログラムを作る

まずはブレークポイントの動きを確認するために、

ずっと画面内を移動し続けるプログラムを作ります。

f:id:papa-sensei:20200223231321p:image

 

星のキャラは、ずっと10すすむを繰り返し、

画面の外に出たら、反対側から入ってくる動きをします。

f:id:papa-sensei:20200223231334g:image

 

ブレークポイントで1つずつ動かす

先ほどのプログラムにブレークポイントを追加してみます。

今回は10すすむブロックの前に、

ブレークポイントブロックを置いて実行してみましょう。

f:id:papa-sensei:20200223231356p:image

 

実行すると、ブレークポイントブロックのところで一時停止します。

f:id:papa-sensei:20200223231427p:image

ブレークポイントで止まると、実行中の画面の上に、

止まった箇所のブロックが表示されます。

 

右側には、1つずつ実行するボタンと、再び再生するボタンが表示されます。

f:id:papa-sensei:20200223231612p:image

 

ブレークポイントで1つずつ実行しているときは、

今実行されているブロックが緑色で表示されます。

f:id:papa-sensei:20200223231921p:image

 

先ほどは星がずっと動き続けてしまい、動きがよく見えませんでしたが、

ブレークポイントを使うと、1実行ずつ止めて確認ができます。

f:id:papa-sensei:20200223231638g:image

 

動きが速すぎて確認しづらい時などに利用すると良いでしょう。