Unity2019.3.3f1で検証 ASTCテクスチャ + Mask(ugui)を使用した際、 抜き部分の周りにノイズが発生することがあったのでその回避方法です。 *サンプルで使用している画像はユニティちゃんデータの「神林ゆうこ」ちゃんです^^ 現象 確認手順 対応方法 参考記…
スクラッチ サッカーゲームPK戦を作ろう タイトルと結果画面編(6/6) 最終回の今回は、タイトル画面と勝ち・負けの結果画面を作ります! これでゲームが完成です!! (解説まとめはこちら) [目次] タイトル画面 勝敗判定 完成したゲーム タイトル画面 タイト…
スクラッチ サッカーゲームPK戦を作ろう ゴール判定と先攻・後攻選択メニュー編(5/6) 前回までに、シュートを交互にうっていくPK戦の流れは一通りできました。 第5回では、シュートが決まったかどうかのゴール判定と、 先攻・後攻を自分で選べるメニュー画面…
スクラッチ サッカーゲームPK戦を作ろう 先攻・後攻で交互にシュートしよう(4/6)) 第4回は、前回にまでに作った、シュートとキーパーの動きを元に、 先攻・後攻で交互にシュート、キーパー操作をできるようにします! これで、PK戦のゲーム部分はほぼほぼ完…
スクラッチ サッカーゲームPK戦を作ろう キーパーを動かそう編(3/6) 第3回目はキーパーを動かして、シュートを防ぎます。 (解説まとめはこちら) www.papa-sensei.com キーパーのプログラム ボールと同様にキーパーが飛ぶ、左・真ん中・右の位置を決めます。…
スクラッチ サッカーゲームPK戦を作ろう シュートしよう編(2/6) 前回は必要なスプライトを準備しました。 第2回では、それらを使い、 方向を選んでゴールにシュートする部分を作ります。 (解説まとめはこちら) www.papa-sensei.com [目次] 選手スプライトを…
スクラッチ サッカーゲームPK戦を作ろう 準備編(1/6) 初回はスプライトや背景素材の準備します。 (解説まとめはこちら) www.papa-sensei.com [目次] スプライト一覧 背景を変える 選手を作成する レフェリー・ボール・キーパーを作成する 方向矢印を作成する…
スクラッチ 2020年Jリーグも開幕ということで、 前回つくったサッカーゲーム(PK戦)の作り方を解説していきたいと思います。 作るゲーム (解説記事はアップ次第リンクを追加していきます) 1. じゅんび 2. シュートの方向を選べるようにしよう 3. キーパーが飛…
スクラッチ ついに2020年Jリーグが開幕しましたね! パパ先生は横浜出身なので、 三浦知良さん(キングカズ)率いる横浜FCを応援しています!! 今回はJリーグ開幕ということで、 スクラッチでサッカーのPK戦ゲームを作ってみました。 今後このゲームの解説も…
プログラミングゼミ 今回はブレークポイントの使い方です。 ブレークポイントとは、プログラミングにおいて、 実行中のプログラムを一時的に止めるデバッグ機能です。 プログラミングゼミでも、このブレークポイントを利用することができます。 移動し続ける…
プログラミングゼミを開発しているDeNAさんが主催の プログラミングゼミ キッズクリエイターコンテスト YOKOHAMA 募集要項 横浜をイメージし、プログラミングゼミで作った作品であれば、 アニメーション・ゲームなど、どんな作品でも応募ができます。 作品に…
toioプログラミング 今回はキューブの音を鳴らす機能を使って 「きらきらぼし」を演奏してみます。 toioキューブの音でドレミ鳴らす ドの音(60) レの音(62) ミの音(64) ファの音(65) ソの音(67) ラの音(69) きらきらぼしを演奏する toioキューブの音でドレミ…